· 

英文、古文の音読のすすめ

 

 今回のブログは、英語、古典、漢文を勉強するにあたって、一番身に着く方法を簡潔に書きます。タイトル通り、それは音読(読むこと)だと思っています。声を出して読むことを行っていない生徒は、黙読でもかまいません。大昔からのオーソドックスな勉強方法です。

 たとえば、高校生の英語だと大量の単語や連語や会話表現などを覚えなければなりませんが、教科書や問題集の長文を繰り返し読むことによって、自然と覚えることができます。

 読むときの大事なことは、それぞれの文の文法的なことを理解して、意味を取りながら読むことです。最初は、ゆっくり読んでも構いません。意味は、英単語の並んでいる順に取るようにしましょう。そうすれば、長文もはやく読めるようになります。英文の下に単語の意味やフレーズの意味を書くことは、それらの語句を覚えるためにもやらない方が良いです。

 また、中3だと教科書で、松尾芭蕉の「奥の細道」を勉強しますが、冒頭の「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。」から続く文くらいは、空で言えるくらいに読み込むと良いです。ここで、先ほど述べました繰り返し読むと単語の意味が覚えられるというのは、学校で繰り返し読んでいるので「過客」は旅人を意味することが自然に覚えられているはずです。

 英文、古文、漢文を繰り返し読むことは、非常に効率が良く、かつ楽な勉強方法です。最近、そのことをすすめる先生も少ないようで、やっていない生徒も多いように思います。やっていない生徒は是非やってみてください。

 

 

 今回、余談になりますが、今年一月からブログを書き始めて、10か月足らずになりますが、大変多くの方々に読んでもらっています。短い言葉で検索がトップや上位にくるブログが多数あります。日本全国でも読まれているようです。まず感謝申し上げます。また、驚いています。以下に直近一か月の閲覧数を多い順にリストアップしてみました。

 

① 二極化する中学校の学力 361/月

② 計算の工夫 117/月

③ 小学校英語の問題点 114/月

④「パターン学習」「繰り返し学習」の落とし穴 95/月

⑤ 定期テストと実力テストの国語 94/月

 

 まだ、まだ書きたいことがたくさんあります。今後も読んでいただければ、うれしいかぎりです。