· 

中3・1学期中間テスト対策/英語編

 

 今回、中3・1学期中間テスト対策/数学編に続いて英語編を書きます。昨年もアップしましたが、今年度から中学の教科書が改訂されたこともあり書き直しました。国語、理科、社会は昨年度にアップしたものを参考にしてください。特に、英語では、中3のみなさんは、改訂された教科書では、習っていない英単語や英語表現がすでに習ったことになって中3の教科書に出てきたり、逆に、2年までに習っているのに、中3で新出の単語や表現になったりしますので少しやっかいです。

 英語も他の教科と同様に、新学年の授業が始まって一か月くらいで中間テストになり、3年での範囲はあまり多くありません。しかし、前学年の学年末が2月中旬くらいに行われたので、3学期後半の一か月分もテスト範囲になり、結局は、多くなります。特に、理科では、電気の難しい分野がテスト範囲になります。テスト週間になる前のはやめに、2年の学年末以降の範囲をしっかり復習して、仕上げておきましょう。

 

   英語のベストの勉強方法は以下の通りです。

 ①書いたり、読んだりして英単語、英語表現、英文を覚える。

②問題集に取り組んで、「覚えられているか」「応用できているか」を確認する。

  (問題を調べながらや教科書を見ながら解いてはいけません。)

③間違えた単語や英文は、書いたり、読んだりして覚え直しします。

 

   中3の範囲はUnit0からUnit1くらいと予想されます。中2の学年末テスト以降の教科書の範囲も入ることになるので、文法のメインとなる項目は、受動態(受け身形)と完了形の経験用法になります。塾では、4/19時点ですでにテスト範囲までほぼ終わっており、中2の範囲もしっかりと問題演習をこなしてきました。塾生みんな、単語も良く書けていますし、文法もよくわかっていて、重用文レベルの英作もできています。手を抜かなければ、全員が軽く平均点は取れます。塾生に、特に勉強してほしいことは、下に列挙したいろいろな表現をしっかり覚えて、応用できるようにすることです。生徒の親御さんは、下のような難しい表現を、短期間でそんなにたくさん習うのかと驚かれるかもしれません。高校生の英語の学習においても、単語はもちろんですが、英語表現をどれだけ多く知っているかが、大学入試において、最も重要になってきます。

 

        中3 U.0~U.1(NEW HORIZON p9~p18) 重要表現 

① ~ be into ~  : ~は~に夢中になっています  ➁ of course   : もちろん

③ have(has) bee to ~  : ~へ行ったことがある ④ ~ be interested in ~  : ~は~に興味がある

⑤ ~ be excited to ~   :  ~は~にわくわくしています  ⑥ twice   :  二度(二回)

⑦ three times  : 三度(三回)  ⑧ many times  : 何度も(何回も)

⑨ ~ be surprised by ~  : ~は~に驚いている  ⑩ It's my favorite.  : それは、私の好みです。

⑪ That's nice to hear.  : それを聞いてよかったです。   ⑫ around the world  : 世界中で

⑬ (Listening) Anime songs make(s) me happy. ≒ I'm happy to listen to anime songs.

⑭ One reason is that ~  : 一つの理由は~です    ⑮ such as ~  : ~のような

⑯ like ‥ing  : ‥することを好む ⑰ enjoy ‥ing  : ‥して楽しむ

⑱ in addition  : そのうえ、さらに ⑲ more and more  : ますます

⑳ all over the world  : 世界中で ㉑ both ~ and ~ : ~と~の両方 

㉒ It is said that ~  : ~であると言われている  ㉓ take advantage of ~  : ~を利用する

㉔ something entirely new  : 全く新しいもの  ㉕ a kind of ~  : 一種の~

㉖ ~be linked to ~  : ~は~とつながっている

 

 今回も、教科書の少ない範囲でこんなにたくさんあることに、私としても、あらためて驚いています。連休中に上のリストでチェックして、覚えていないものは、もう一度、しっかりと覚え直しましょう。生徒のみなさん、がんばって、良い結果がでることを期待しています。